Blog Index

このサイトは、プロフェッショナル・フォトグラファー 三澤三貴子(Photographer MIKIKO MISAWA)の写真を通したブログです。

テミックフォトならびに三澤三貴子へのお問い合わせはコンタクトフォームからお願いいたします。

最新ブログ

第27話『記憶の手帳 II』ショートカットは未完成で

≪スペインに住んでいた頃、
旅先で渋滞に巻き込まれ、知人との約束時間に既の所で間に合わなくなるところを、地元の人の機転によって見事に遅れを取り戻すことが出来た≫ある旅のエピソードです。

第26話 気づき_ひかり 閃々(せんせん)と

こんにちは。
久しぶりのブログ更新となりました……。日々の習慣の中で感じた
とても身近な「気づき」から取り上げることにしました。
でも、これは私だけでなく、
誰にとっても大きな変化ではないかなと推測しています。

過去ブログ

スペインを中心とした歴史話や自然の中で撮影した写真を掲載してます。

第1話 始まりは一杯のコーヒーだった

初稿公開日:2012年2月20日

たまたま通過中の「気まぐれ神様」が、ポンと下界に投げ落としたのが、この言葉・・・「原点に帰れ」でした・・・

マドリード眺望  904

第2話 コーヒーでしりとり風に

初稿公開日:2012年2月27日

写真のメインテーマが決まらず悩んでいた私。そんなある日広場でコーヒーを飲み、ひらめいた。その内容とは一体何だったのか...?そんなお話でしたね。 

第3話 東洋の残り香が漂うスペインへ

初稿公開日:2012年3月11日

「スペインに住んでいるのは、何か特別な目的でもあるのですか?」このように日本から来る知り合いの方々にしばしば聞かれることがあります。理由は複数回答存在するのですが・・・

第4話 撮りたいスペインとは何?

初稿公開日:2012年3月28日

スペインってどんなイメージでしょう?・・・ このように聞かれたら何て答えますか?どんな国でも一言で表現するのはむずかしいものです。でもスペインは、案外たくさんイメージが出てくるかもしれませんね・・・

第5話 アルメリア そして水物語

初稿公開日:2012年4月23日

・・・銀色。エメラルド色。黄金色ど。アルメリアの自然の風景は、一日の時間の経過と共に空からの目映い光や、また雲を通した柔らかな光によって美しく演出されていきます・・・

第6話 アルメリア もう1つの顔

初稿公開日:2012年6月5日

詩的な文章に隠されたもう1つのアルメリア ・・・この町は、美しい自然の他にも、もう1つの顔を持っていて・・・意外な組み合わせと感じたのではありませんか。

第7話 懐かしき日本色の旅 ― 緑の憧憬―

初稿公開日:2013年1月12日

日本に戻り、はや半年が経過しようとしています。夏も遠ざかり紅葉の季節へと変化した頃、 各地を旅し「ただいま 日本!」と言う気持ちを作品を通してお伝えしたいと考えました。 ・・・そして「日本の緑ある風景は憧憬」でもあったのです。・・・

第8話 ストップ・ボタンは解除して モハカールの今昔

初稿公開日:2013年4月1日

モハケーラ「そう、私よ♪ これから教会前の広場まで行くところ。歩きながら村の昔や今のこと, 色々お話したいと思って。どう、一緒に行かない?」 ・・・どうして私に声をかけてくれたのかは、わかりません。ですが貴重な体験なので、例の広場までお話を聞く事にしました。

第9話 花束にしおりを挟んで -春・初夏-

初稿公開日:2013年6月17日

身近な公園や庭園へ出かけ、目にとまった花々をそれに身近な庭先の花も加えました。 これら花々の間に本の「しおり」のように、幾つか小さなお話を挟んで「春と初夏の花束」に仕立ててみました。

第10話 フィルム・パーフォレーションから景色を覗けば

初稿公開日:2013年9月3日

もう一度村の出入り口を振り返りながら、スペシャリスト達に対し『また新たな映画の中で、素晴らしい演技する貴方達を見せて欲しい!』そう、心の中で思いました。 確かにプロに徹した素晴らしい演技でしたから...。

第11話 道 (I) 秋景色からトレドへ

初稿公開日:2013年11月17日

トレドの旅・・・ もう随分前のことです。スペインに来て間もなくそれもマドリードへ到着したばかりの数日後に、記念すべき初めての列車の旅をしたのはトレドでした。 この旅も「古都をゆっくり楽しんだ」と言うより・・・

第12話 光の野外美術館

初稿公開日:2014年2月28日

寒い季節の「光の美しさ」・・・
ところで1,2月の寒い季節の風景と言えば、やはり殺風景と思いがち。
良く晴れた日には独特の柔らかな光が加わり、表情豊かな風景に思いがけなく出会えることがあるのです。

第13話 道(II) 旅人のトレド

初稿公開日:2014年6月6日

今回は、長い歴史の中でトレドの人々がつくり上げてきた「都市」という器に於いて、現在を生きる普段着姿の住人やその暮らしぶり・・・ トレドをご一緒に自由に移動しながらその都度、作品に関連した話をしていくスタイルをとりました。

第14話 道(III)妹・マドリードが眺めた世界

初稿公開日:2014年10月2日

「トレドがあるからこそ重要な場所になった」その場所とは...。
トレドは「古都」と表現されるようにとても長い歴史のある町です。
ローマ時代から、そしてその後のキリスト教国「西ゴート王国」の首都でもありましたから。

第15話 道(IV) マクロ・レンズで見るマドリード  ―シベーレス広場を中心に―

初稿公開日:2015年2月21日

「マドリードの町がどのように発展していったか...」 古い時代の絵地図を順に追っていくと、19世紀半ばに行われた拡張計画以前は、
町の西端、つまり現在の王宮辺りから東側へと放射状に発展しているのがわかります。

第16話 道(V) マクロ・レンズで見るマドリード ー二つの散歩道ー

初稿公開日:2015年6月3日

前回第15話のマドリードの続きが始まります。 シベーレス広場は町の東西に延びる二本の・・・今回はこれらの南北に走る広い並木道をご案内するお約束でしたね。

第17話 陽気な町「ビジャホジョサ」

初稿公開日:2015年10月5日

暑かった夏も過ぎ、賑わいを見せた海辺も静けさを取り戻し、 また太陽を浴びて元気に咲いていたひまわりも、ご覧のように9月の下旬にはすっかり花は乾燥してあとは収穫を待つばかり。

第18話 光の野外美術館「秋」

初稿公開日:2015年11月29日

野鳥から届いた小さな秋の贈り物・・・秋もいよいよ終わりに近づき朝晩だいぶ冷え込むようになりましたが、如何お過ごしでしょうか。・・・・・

第19話 光の野外美術館「冬から春へ」

初稿公開日:2016年3月30日

思えば「春は名のみの~♪」で始まる唱歌「早春賦」の歌詞にも来そうで来ない春を待つ心情が描かれていましたね・・・・・・

第20話 懐かしいお話はいかが? その1

初稿公開日:2017年3月22日

春色は何色でしょう ・・・こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?早いもので2017年も3月下旬となりました。季節はもうすっかり春ですね。 ・・・・・

第21話 懐かしいお話はいかが? その2

初稿公開日:2017年6月30日

梅雨の季節となりましたが、毎日いかがお過ごしでしょうか。・・・
・・・ところで、今年は五月から
暑い日が続きましたから、夏をすでに先取りした気持ちになって・・・

第22話 懐かしいお話はいかが? その3

公開日:2017年7月27日

いよいよこの第4話で、具体的にスペインで取りたい対象は何なのかを絞り込んでいく事になります。第4話の裏話と羊たちに出会ったこと。・・・→続き

台風一過の雲

第23話 秋の足音

2019年9月26日公開

暦の上ではもうすっかり秋。 それでも近くの公園では蝉の鳴き声がまだ聞こえています。気づかれていましたか?・・・→続き

新年のご挨拶

2020年1月1日公開

謹賀新年 旧年中は、写真ブログをご覧下さいまして誠にありがとうございました。 いつも国内のみならず、海外からも沢山のアクセスを頂きまして、私自身、励みになると同時に大変嬉しく思っております。ここに厚く御礼申し上げます … 続きを読む

第24話 カソルラの古城伝説

2019年11月23日公開

こんにちは。
前回では、季節のお便りに続いて、
もし、旅先で次の旅を見つけられたら、
そこからまた、準備をする楽しみが継続できるはず。 →続き

第25話『記憶の手帳I』

2020年3月21日公開

外国生活で知る、
¿日本の常識は世界の非常識、
世界の常識は日本の非常識? ・・・・→続きを読む

***   ***   ***   ***   ***   ***

以下は現在工事中

以下のリンクは、近日中に公開しますので、少々お待ち下さい。

カテゴリー別・・・インデックス・・・

このリンクは、ブログ内で特にピックアップしたい部分をカテゴリー別に
編集したものです。

・ 旅ルポ

・ 歴史ばなし

・ 自然・風景

・ わたしのこと